JR西日本が山陽新幹線の航空機に対抗して開発した500系新幹線。車体強度・台車強度・力行性能は320km/hで設計され、300km/hの営業運転を実現した(1997年3月22日)。ライトグレーを基調に窓枠部にブルートダークグレーの帯。先頭車両には『JR500 WEST JAPAN』のロゴ。16両全車が電動車。カワセミを参考とした尖ったノーズ。フクロウの羽を参考にした翼型パンタグラフ。流麗なスタイリングの500系新幹線が東海道・山陽を疾走した雄姿をご覧ください。
<下り>
東京駅(W編成ダブル)
有楽町
品川(馬込橋)
小田原駅(通過)
富士山
富士川橋梁
お茶畑(掛川)
浜松駅(通過)
浜名湖
西明石(通過;加古川橋梁)
姫路駅(通過;姫路城)
相生(通過;千種川橋梁)
岡山駅
小倉駅
博多駅到着
<上り>
新下関駅(通過)
新倉敷(通過;高梁川橋梁)
吉井川橋梁
大津トンネル
姫路駅(通過)
新神戸駅
米原(通過)
米原駅(通過)
浜松駅(通過)
掛川(通過)
静岡(通過)
小田原駅(通過)
六郷
有楽町東京駅に到着
京都鉄道博物館で静態保存されているW1