2025年

2025年6月8日 英彦山(福岡県)
雨の中初めて英彦山を山歩
(距離7.6km、消費カロリー1511kcal)

雨の屋久島 宮之浦岳登山を想定して英彦山へ
誰もいないと予想していましたが、、、
福岡県の高校生連合(女子高生も)が登山
靴もびしょ濡れで装備が貧弱であることも認識

雨の山道を進む(道に迷う)

沢を渡る(5月でも水は冷たい)

柱状に配向した岩石(材木石)

鬼杉

南岳山頂

2025年6月8日 福智山(福岡県)
初めて福智山を山歩
(距離6.3km、消費カロリー1312kcal)



八丁から望む山頂

山頂到着

2025年6月15日 香春岳・牛斬山・焼立山(福岡県)
採銅所から香春岳・牛斬山・焼立山を周遊した山歩
(距離19.3km、消費カロリー2518kcal)


香春三ノ岳山頂

牛斬山へは道なき道(草むら)を進む

牛斬山山頂

焼立山山頂

2025年6月28日 皿倉山・権現山(福岡県)
眺望を求めて皿倉山を山歩
(距離7.9km、消費カロリー1202kcal)


帆柱公園から稲荷皿倉登山口へ

1時間ちょっとで国見岩に到着
洞海湾が見渡せます

皿倉山につくと霧。眺望は次回に期待

アジサイがきれいです

権現山も霧

2025年6月29日 福智山・雲取山・鷹取山周遊(福岡県)
福智山と鷹取山を登り降り周遊した山歩
(距離14.8km、消費カロリー2774kcal)


登山で遭遇したキノコ(タマゴダケ)

ムラサキフウセンダケ

タマゴテングダケモドキ

イボテングダケ

福智山山頂

雲取山山頂、ここで昼食をとる

一度、福智山ダムに下山してからの鷹取山
キツかったですが、鷹取山から福智山を眺望は最高

2025年7月12日 飯岳三山周遊(福岡県)
飯岳山(大坂山)・薬師の頭・愛宕山を巡る山歩
(距離14.6km、消費カロリー2304kcal)


道の駅 香春の裏手から入山

40分足らずで懐良台に到着。眺望なし

竹林でアオダイショウに遭遇

小富士山も眺望なし

薬師の頭で小休止

手前に懐良台。奥に香春岳が霧にかすむ

飯岳山(大坂山)には電波塔などの構造物あり

西に香春岳(一ノ岳から三ノ岳)が見えた

霊芝・マンネンダケ?

障子ヶ岳。ベンチなし

尾根を間違えて復帰に体力を使いながらも
障子ヶ岳登山口まで無事に下山
炎天下の中、舗装路を20分ほど歩きスタート地点にたどり着きました

2025年8月23日 尺岳・福智山縦走+金剛山(福岡県)
尺岳と福智山縦走後に金剛山登山
(距離20.6km、消費カロリー3046kcal)


朝6時。ケヤキ谷登山口から入山

がれ場でコースを外れ急登
なんとか福智山縦走ルートに復帰

尺平

尺岳山頂
皿倉山から縦走された方が福智山往復はラクとのお話があり、福智山に寄り道することに

ひたすら縦走。道が歩きやすく高速移動

タマゴダケ

福智山に到着。今日は曇天

再び尺平に戻る

ここを右に進み下山すべきだったのですが、
左に進み金剛山を目指す

三ノ岳

山深いところにニホンヒキガエル

二ノ岳

一ノ岳

そして金剛山(零ノ岳?)
重い足取りで何とか下山しました

2025年9月6日 福智山<鱒淵ダムルート>(福岡県)
鱒淵ダムを起点終点、七重の滝経由の福智山登山
(距離15.5km、消費カロリー2104kcal)


鱒淵東公園駐車場に着くとたくさんの猫がお出迎え
人慣れしている

午前6時過ぎの鱒淵ダム。遠くにつり橋が見えます

つり橋を渡り七重の滝に向かいます

下流から一の滝

二の滝

三の滝

四の滝

五の滝

六の滝

    七の滝

人生4回目の福智山山頂

八丁谷方向

     金剛山方向

焼立山方向に縦走を試みるも草が遮り断念
10月に刈られるそうです。再チャレンジします


ツブイボダケ

ソライロタケ?

スエヒロタケ?

2025年9月22日 尺岳⇔皿倉山往復縦走(福岡県)
畑貯水池から尺岳-皿倉山間縦走を往復した山歩
(距離約23.5km、消費カロリー3370kcal)

ヤマップのスタートが出発後になり、お疲れ山も自動車に移動中となってしまいましたので厳密な距離が評価できませんでした。

午前7時に畑貯水池の白木橋駐車場を出発
小峰経由で縦走を試みましたが登山口がわからず断念
白木谷池→建郷山経由で縦走開始

権現山を経由して10時26分に皿倉山山頂に到着
洞海湾周辺の若松、戸畑のパノラマが楽しめます。

オオシロカラカサダケ 毒キノコのようです

8km超をひたすら歩き尺岳に着いたのは16時32分

山中は暗いのでヘッドライトを点灯
ナカグロモリノサカ?の群生

ケヤキ谷登山口に下山してスタートした白木橋駐車場までさらに50分ウォーク
さすがに疲れました

2025年9月27日 足立山・戸ノ上山縦走(福岡県)
小倉駅から企救自然歩道に沿って門司駅までの山歩
(距離18.9km、消費カロリー2586kcal)


小文字山登山口から急登が続きます。登山道は整備されています。

小文字山山頂から見た小倉の街

シロオニダケの成長過程 初めて見たキノコ。毒があるようです。

砲台山には高射砲が置かれていた。小倉はB29に狙われていました。

足立山山頂から見た北九州の街

大台ケ原からは関門海峡が見渡せます