Journal of the Japan Petroleum Instituteに論文が掲載されました

Technology

横浜国立大学 本倉研究室の呉さんらと共同で火力発電所の排ガスとSiスラッジを直接反応させギ酸を生成する研究成果を論文にまとめました。Siスラッジはシリコンウエハ製造工程で排出される切粉(Siインゴットをワイヤーソー[ノコギリ]で切断する際に発生する切りくず)です。これを火力発電所の排ガス(CO2分離回収なし)とそのまま反応させることでギ酸が生成できることを実証したものです。過去にACS論文で報告した廃太陽光パネル由来のSiに加え、新たにSiスラッジというもう一つのSi廃棄物の有効利用法として、環境調和と経済性を両立するギ酸生成法として社会的意義の大きな技術です。

<論文情報>
掲載誌 Journal of the Japan Petroleum Institute, 68, (5), 170-176 (2025)
タイトル Conversion of CO2 to Formic Acid Using Silicon Sludge as a Reducing Agent
著者  Jincheng WU, Yusuke TANIMURA, Danyang LIU, Shingo HASEGAWA, Kousuke ARATA, Ryosuke TAKEMURA, Kazuo NAMBA, and Ken MOTOKURA
(呉 金城, 谷村 勇亮, 劉 丹陽, 長谷川 慎吾, 荒田 浩輔, 竹村 亮介, 難波 一夫, 本倉 健)

https://doi.org/10.1627/jpi.68.170
論文閲覧リンク
https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.jstage.jst.go.jp%2Farticle%2Fjpi%2F68%2F5%2F68_170%2F_article%2F-char%2Fja&data=05%7C02%7Ckazuo_nanba%40jpower.co.jp%7C833c5a33029b45cdcc1d08dde8f232db%7C2e5db32472854514a6e9150afc165f57%7C0%7C0%7C638922849616122553%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJFbXB0eU1hcGkiOnRydWUsIlYiOiIwLjAuMDAwMCIsIlAiOiJXaW4zMiIsIkFOIjoiTWFpbCIsIldUIjoyfQ%3D%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=WxE9S%2BA6sNsAvmiUwQ8QPX3Daxv9eHQ8TYMQA060MP0%3D&reserved=0

JJPI Conversion of CO2 to formic Acid Using Silicon Sludge as a Reducing Agent